「信用のため」、「取引に法人であることが必要条件」、「税金が安くなるから」、「融資や資金を集めることができる」、「法人のほうがカッコイイ」など法人を設立する動機はいろいろあるかとは思いますが、ここで法人設立の【メリット】、【デメリット】をまとめてみます。
法人登記のメリットについて
1)個人の申告所得が600万円以上になる人は、設立により税金が安くなる
2)給与所得控除の適用があり税金が安くなる
3)いろいろな経費を事業の経費として計上できるので税金が安くなる
4)役員退職金による節税効果と老後の生活資金の捻出ができる
4)家族による所得分散で節税になる
5)妻の財産形成、相続対策
6)設立1期目の消費税が免除されるので税金が安くなる
7)企業によつては法人でないと取引をしないところがあるので取引条件を満たすことができる
8)対外的に信用力が増す
9)金融機関などからの融資や取引が容易になる
10)株式の発行や社債の発行などで事業資金を集めやすくなる
11)社会保険に加入でき労働条件の向上により人材募集や人材の定着に好影響
…以上となります。
【メリット】の大半は税金が安くなること、信用力が増すことがあげられます。
法人登記のデメリットについて
1)事業所得が赤字であっても、法人住民税均等割りの支払い義務
2)経費として使った交際費が全額経費にならない場合がある
3)社会保険の加入により1/2を会社が負担分しなければならない
※法人はすべてが強制適用事業所になり1人でも加入義務
個人事業は5人以上の従業員がいる場合強制適用事業所
4)税務申告、社会保険事務、労働保険事務など事務量が増える
5)事務量の増加と専門性が要求されるため税理士等専門家の費用が掛かる
6)役員の変更、会社の解散、事業の清算など登記事務が必要になる
…以上となります。
【デメリット】としては事務量の増加とそれに伴う費用の増加、社会保険料、労働保険料などの負担があります。
これらの【メリット】、【デメリット】を検討し法人化の方がメリットが大きいということであるなら法人設立を進めましょう。