個人で始めるECサイト成功の秘訣
個人でもできるECサイト開業のメリット
オンラインショップを始める方法から、成功へのステップまで、わかりやすく解説していきます。
独自の商品を世界に発信したい、でも何から始めればいいのかわからない…そんな疑問に答えていきます。
オンラインショップを始めることは、現在では個人であっても手軽に実現可能です。
インターネットの力を借りて、自分の商品やアイデアを広く世界に発信し、収益を上げるチャンスを実現ししていきましょう。
それでは、ECサイトのはじめ方を解説する前になぜECサイトやオンラインショップがおすすめされるのかを見ていきましょう。
1.広大な市場へのアクセス
従来の店舗では限られた地域にしか商品を提供できませんでしたが、オンラインショップであれば地域を越えて広大な市場にアクセスすることができます。
2. 低コストでのスタート
物理店舗を開業するには資金が必要ですが、オンラインショップは比較的低コストでスタートできます。
ウェブサイトの制作や運営費、在庫の仕入れなどが必要ですが、従来の店舗よりもリスクを抑えて始めることができます。
利用するプラットフォームによっては初期費用や料金がかかる場合がありますが、無料で使えるものもあります。
代表的な無料プラットフォームには、ShopifyやWixがあります。
これらを活用して、初期コストを抑えながらショップを開始できます。
WordPress や Magento などのオープンソースの EC ショップ プラットフォームもあります。
これらを使うことで、プラットフォームのカスタマイズや運用コストを重視することができます。
ただし、これらの編集にはwebの知識が必要となるため、誰でも簡単にスタートできる方法とは言えないかもしれません。
初期投資を考えるために、中古商品やハンドメイド商品を販売することも考えてみてください。
これにより仕入れコストを下げることができます。
3. 時間と場所に留められない
オンラインショップを運営することで、時間や場所に留まらずにビジネスができます。
24時間365日、インターネットがつながっている限り、顧客が商品を閲覧し購入することができます。
4. クリエイティビティの活躍
商品やブランドを自由にデザインし、独自性を発揮することができます。
また、SNSやコンテンツマーケティング自体を活用して、お客様とのコミュニケーションを楽しむことも可能です。
最近では、InstagramやLineを通してお客様とコミュニケーションを取るという店舗も多くあります。
動画を取り付けることで商品のリアティさや意外な魅力を伝えることも出来ます。
個人でECサイトを始めることの魅力はこれだけではありません。
次章では、実際にECサイトを始めるためのステップについて詳しく説明していきます。
ECショップを始めるには…?
ECショップを始めるための具体的な方法をご紹介します。
ECサイト選びの重要ポイント
最初に考えることは、どのEC プラットフォームを利用するか、です。
多くのプラットフォームがありますが、初心者には使いやすさやカスタマイズのしやすさが大切です。
評判やサポート体制も確認して、最適なプラットフォームを選びましょう。
下記は初心者でも簡単にオンラインショップを始めることができる代表的なプラットフォームになります。
- カラーミーショップ
カラーミーショップは日本国内のビジネスに特化したECプラットフォームで、法律や決済システムに対応しています。使いやすいインターフェイスと分かりやすい機能が特徴です。 - BASE
BASEは企業様で広く利用されているECプラットフォームで、日本国内のビジネスにも適しています。シンプルながらもカスタマイズ性が高く、オリジナルのデザインを実現できます。 - STORES.jp
STORES.jpも日本国内のECプラットフォームで、初心者でも使いやすいインターフェイスと多彩なテンプレートが魅力です。日本の決済システムに対応しています。 - ミンネ
ミンネはハンドメイド商品の販売に特化したプラットフォームで、日本国内のクリエイティブビジネスに適しています。ハンドメイドやクラフト作品を販売する方におすすめです。 - MAKE SHOP
MAKE SHOPは日本国内で利用されているECプラットフォームで、幅広い商品カテゴリに対応しています。初心者でも利用しやすい機能が充実しています。
商品選定と仕入れのコツ
次に、何を販売するのか考えます。
自分の興味や知識に合った商品を選ぶことがポイントです。
また、成功した商品の市場調査や必要な分析も行いましょう。
商品を仕入れる場合は、信頼性のある供給業者や卸売業者を見つけることが大切です。
ECサイトの成功には、しっかりと計画を立ててスタートすることが重要です。
次の章では、ECサイトのデザインとブランディングについて詳しく見ていきましょう。
特定商取引法の住所の表記について
特定商取引法とは事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
この特定商取引法ですがインターネットを通した販売も対象となっており、オンラインショップやECサイトもその対象に含まれております。
特定商取引法の表記は会社概要ページに記載する、専用ページを用意して記載するなどありますが、ご自身のオンラインショップやECサイト内にどのような形であれ特定商取引法の記載があれば問題ありません。
特定商取引法の表記がない場合、罰則の対象となり、違反すれば2年以下の懲役又は300万円以下の罰金又はそれらの併科の対象となります。
そのため、特定商取引法の記載については注意が必要で、必ずご自身のオンラインショップやECショップ内に記載するようにしましょう。
特定商取引法の記載内容で特に必要な記載内容が以下となります。
- 販売価格
- 代金の支払時期と方法
- 商品の引渡し時期
- 購入の撤回やキャンセル方法
- 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
- 販売責任者名
- 申込みの有効期限
- 販売価格以外に購入者が負担すべき金額とその内容
ただ、近年、特定商取引法が改定され、ECショップの特定商取引法の表記として自宅住所を特定の条件をクリアすれば使用しなくても問題ないようになりました。
ネット上に自宅住所を公開してしまうとあらゆるトラブルが想定されます。
自衛のためにも自宅住所を公開せずにECショップの運営を行いましょう。
先程挙げた特定商取引法の記載内容の中で、特に問題がある内容が下記となります。
①通信販売を行う個人のお名前(戸籍上のお名前)
又は法人の名称(商業登記簿謄本に記載された商号)、代表者のお名前
②通信販売を行う個人の住所又は法人の住所(登記簿謄本に記載された住所)
③連絡用の電話番号
上記内容で自宅以外の住所を記載するにはオフィスや倉庫、レンタルスペースの住所を利用することが考えられますが、より、費用をかけずに住所利用を行うのであればバーチャルオフィスがおすすめです。
バーチャルオフィスは実際のスペースではなく、住所のみを借りる事ができるサービスとなっており、実際に倉庫やオフィスを借りるよりかなりコストを掛けずに運用することが出来ます。
バーチャルオフィス業者の中にはECサイトやオンラインショップを運営されている方向けのサービスを行っている業者様がいらっしゃいます。
バーチャルオフィスを利用すれば…
「住所」
バーチャルオフィスから付与された住所
「電話番号」
バーチャルオフィス等から付与され確実に対応が可能な電話番号
上記内容を記載すれば特定商取引法の表記をクリアすることが出来ます。
注意点としては、全てのバーチャルオフィスで同じような対応ができるとは限りません。
自分が必要だと思うサービスを利用することができるかご自身でお調べになったほうが確実です。
オンラインショップやECサイトに強いバーチャルオフィスに申し込んでおいた方がなにか問題があった際に対応などをしてくれる場合がありますので安心です。
顧客にアピール:ユニークなECサイトの作成とデザイン
ECサイトの成功には、顧客に魅力的な体験を提供することが全てではありません。
ここでは、ユニークなECサイトを作成し、顧客にアピールするためのポイントをご紹介します。
カスタマイズとブランディングの重要性
ECサイトのデザインは、あなたのブランドや商品のイメージを伝える大切な要素です。
カラースキームや、フォントなどを統一し、一貫性のあるブランドやロゴ作りましょう。
また、顧客の視点から見て使いやすいサイト構造を検討しましょう。
見やすさと使いやすさの両立
サイトの見た目だけでなく、お客様にとって使いやすいホームページが重要です。
直感的なナビゲーションや購入手続きは、顧客の満足度を高めるポイントです。
また、スマートフォンやタブレットからも快適に閲覧できるレスポンシブデザインを採用しましょう。
ECサイトのデザインと問題が顧客に好印象を与え、購入につながる可能性を高めます。
とはいえ、ホームページの構造やデザインについてはホームページの知識に疎い方では難しいことがほとんどです。
ホームページの内容にこだわりたい方やはやく開業されたい方はデザインを外注されたほうが確実です。
次の章では、顧客に安心感を提供するセキュリティ対策について詳しく見ていきましょう。
信頼できる – 安心して購入させるセキュリティ対策
今回は安心して購入させるためのセキュリティについて詳しく解説します。
オンライン決済の選択と導入方法
顧客が安心して購入できるよう、信頼性の高いオンライン決済プロバイダーを選びましょう。
安全性の高い決済手続きを提供することで、顧客の情報が保護されることをアピールします。
信頼性のある決済手段を複数提供することも大切です。
オンライン決済の種類は以下の通りです。
- クレジットカード決済
- Visa、MasterCard、JCB、American Expressなどの主要なクレジットカードが利用されています。
- クレジットカード情報を入力して決済が行われる方法です。
- 多くのECプラットフォームがクレジットカード決済に対応しています。
- コンビニエンスストア決済
- コンビニエンスストア(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど)で支払い手続きを行う方法です。
- 注文後、発行される払込票やバーコードを持ってコンビニで支払いが可能です。
- 電子マネー
- Suica、PASMO、楽天Edy、nanacoなどの電子マネーサービスがあります。
- 電子マネーを利用してオンライン決済を行うことができます。
- 銀行振込
- 顧客は指定された銀行口座に対して振込を行う方法です。
- 商品購入後、指定された期限内に振込を行う仕組みです。
- PayPay
- スマートフォンアプリ「PayPay」を使用したキャッシュレス決済サービスです。
- QRコードを読み取って支払いを行うことができます。
- LINE Pay
- LINEアプリ内に統合された決済サービスです。
- LINE Payアカウントを通じて支払いや送金が行えます。
- 楽天ペイ
- 楽天市場を運営する楽天が提供する決済サービスです。
- オンライン決済だけでなく、店舗でも利用できます。
最近ではコロナ禍の影響もありクレジットカード決済や電子マネー、アプリでの決済が好まれる傾向にあります。
一方で、キャッシュレス決済はその手軽さが非常に魅力的ではありますが手数料を取られてしまう、というデメリットが存在します。
銀行振込やコンビニエンスストアによる決済は注文後に外出して行う必要があるため手軽さの部分で嫌悪されがちです。
ただ、ご年配の方はキャッシュレス決済より現金での支払いを好む傾向にあります。
以上のように、購買層を念頭においてオンライ決済を選択することも十分にありだと思います。
決済方法に幅広い選択肢があったほうがお客様から見れば便利ではありますが手数料や管理なども考える必要があります。
顧客情報のセキュアな保管と管理
顧客のプライバシーを守るために、顧客情報のセキュリティ対策を徹底しましょう。
SSL証明書を導入し、個人情報が暗号化されるようにすることで、情報漏洩のリスクを低減します。
SSL証明書とは?
SSL証明書(Secure Sockets Layer Certificate)は、ウェブサイトとユーザーの間で行われるデータの暗号化を提供するセキュリティ技術の一部です。
具体的には、SSL証明書はウェブサイトとユーザーのブラウザとの間で暗号化された通信を確立し、データの安全性とプライバシーを保護します。
SSL証明書は有料サービスであることがほとんどです。
ただ、利用されるECモールやECサイトのサービスにあらかじめSSL証明書が含まれている場合もございます。
セキュリティチェックやバックアップの実施も忘れずに行いましょう。
信頼性の高いECサイトは、顧客層を見通し、再度購入してもらえる確率を高めます。
次の章では、顧客対応とクレーム処理について詳しく見ていきましょう 。
お客様の声を大切に – 顧客対応とクレーム処理のベストプラクティス
ECサイトの成長には、顧客との良好な関係を築くことが重要です。
ここでは、顧客対応とクレーム処理に関するベストプラクティスをご紹介します。
迅速かつ丁寧な対応のコツ
お客様からのお問い合わせや質問には、かつ迅速に対応することが重要です。
メールやチャット、SNSなど、お客様が利用しやすいコミュニケーション手段を提供しましょう。
自分での対応が難しい場合は電話代行サービスといったサービスを利用するのも一つの手です。
クレームをチャンスに変える方法
クレームは避けられないものですが、適切な対応をすることで逆に顧客を捉えるチャンスとなります。
お客様のご不満や問題を真摯に受け止め、迅速な解決策を提供しましょう。
失敗から学び改善する姿勢も大切です。
顧客の声を真摯に受け止め、良好な顧客関係を築けて、リピート購入や口コミでの広がりが期待できます。
次の章では、ECサイトのデジタルマーケティングと集客戦略について詳しく見ていきましょう。
成功への一歩 – デジタルマーケティングと集客戦略
ECサイトの成長と繁栄には、効果的なデジタルマーケティング戦略が必要不可欠です。
ここでは、ECサイトを成功させるための集客方法とデジタルマーケティングのポイントを詳しく解説します。
SNSを活用したプロモーション術
SNSは広範な顧客層にアプローチできる絶好のツールです。
コンテンツを定期的に更新し、魅力的なキャンペーンやセール情報をシェアしましょう。
フォロワーとのコミュニケーションを大切にし、信頼関係を築くことが大切です。
下記は代表的なSNSサービスです。
- X(エックス)
旧ツイッターです。短文メッセージ(post)を投稿することができるSNSで、テキストや画像、動画などを共有できます。日本国内でも多くのユーザーが利用しており、情報共有やトピックの発信に利用されています。 - LINE(ライン)
メッセージや音声通話、ビデオ通話などを提供するコミュニケーションアプリで、スタンプや絵文字を使ったコミュニケーションが特徴です。日本国内で広く利用されています。 - Instagram(インスタグラム)
写真や動画を投稿するSNSで、フィルターや加工機能を使用して個性的なコンテンツを作成できます。特に若者を中心に人気があります。 - Facebook(フェイスブック)
個人のプロフィールを作成し、友達とのつながりを深めるSNSです。写真や投稿を共有できるほか、イベントの招待やグループの参加も可能です。 - mixi(ミクシィ)
日本発のSNSで、日記の投稿やコミュニティの作成・参加ができます。一時期特に人気がありましたが、近年は利用者数が減少しています。 - Ameba(アメーバブログ)
ブログの投稿を通じてコミュニケーションを行うSNSです。芸能人やブロガーが活用することが多いです。
広告運用と効果測定のポイント
広告運用は効果的な集客手段ですが、無駄な出費を気にするためにも計画的な運用が必要です。
目標層を明確にし、適切な広告プラットフォームを選びましょう。
また、広告の成果を定期的に測定し、最適化を行うことも大切です。
あなたのECサイトが成功するためには、効果的な戦略マーケティングが欠かせません。
ECサイトであれば運用する広告もweb広告が適しています。
web広告には下記のような種類があります。
- バナー広告
ウェブページ上部や側面に表示される画像広告です。テキストや画像を用いて、商品やサービスをアピールします。 - リスティング広告
検索エンジンの検索結果ページに表示される広告で、特定のキーワードに関連した広告を表示します。代表的なものとして、Google広告(旧Google AdWords)があります。 - インフィード広告
SNSなどのフィード内に自然な形で流れる広告です。フィード内のコンテンツと調和しながら表示され、ユーザーの目に留まりやすい特徴があります。 - プリロール広告
オンライン動画コンテンツを視聴する前に表示される広告で、視聴者の注意を引きつけることを目指します。 - ポップアップ広告
ウェブページを閲覧中に別ウィンドウやポップアップで表示される広告です。一部のユーザーからは迷惑とされることもあるため、注意が必要です。 - アフィリエイト広告
ウェブサイトやブログに埋め込まれた特定の商品やサービスへのリンクを通じて広告主が報酬を支払う仕組みです。アフィリエイトプログラムを提供する企業が多く存在します。 - ソーシャルメディア広告
SNSプラットフォーム上で表示される広告です。Facebook広告やInstagram広告、Twitter広告などが含まれます。
最後の章では、これまでのステップを振り返りながら、個人ECサイトの成功に向けての次のステップを考えてみましょう!
成功を継続するためのサポート – バーチャルオフィス東京・銀座からの提案
ECサイトを始めるためのステップを学び、成功への第一歩を踏み出しましたね。
しかし、成功を継続するためには、ビジネスの基盤をしっかりと守ることが大切です。
では、バーチャルオフィス東京・銀座よりご提案をさせていただきます。
まず、バーチャルオフィスとは固定のオフィススペースはありませんが、オフィスとして必要な機能を提供し、格安の料金でご自分のオフィスを持つことが出来るオフィスサービスのことです。
一部の方には詐欺などに使われている、というマイナスイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、実際には利用される前に厳格な審査をおこない、少しでも疑いがある場合は利用をお断りしております。
また、法律で住所確認を行うことも義務付けられているため、契約には慎重を期しております。
そんなバーチャルオフィスですが、ECサイト運営にとって重要な役割を担う事ができます。
バーチャルオフィス東京・銀座は銀座の一等地にてバーチャルオフィスを提供しており、ビジネスのプロフェッショナルとしてのイメージを構築するのに最適な環境をご用意しております。
バーチャルオフィス東京・銀座では「個人の通販サイトバーチャルオフィス」というオンラインショップやECサイトを運営されている方向けのバーチャルオフィスコースをご用意しております。
個人の通販サイト用バーチャルオフィスでは提供する住所宛に郵便物
個人の、とコース名には含まれておりますが法人の方でもご利用できや宅配物の受け取りが可能となっております。
返品の商品や簡易書留、宅配便が受け取れる他、冷蔵や冷凍のお荷物やナマモノまで受け取りが可能です。
受け取ったお荷物についてはその日のうちに転送させていただきます。
さらに、個人の通販サイトバーチャルオフィスでは東京・銀座の03番号を利用することが出来ます。
この番号は他の会員様も利用する共用の番号となっており、この番号宛に電話をつなげると弊社スタッふが総合受付として代行対応いたします。
対応した内容をメールにてご連絡します。
住所利用、郵便物の受け取り、電話利用全て料金内でご利用できます。
その他、ECサイトを運営する際には、会議や商談を行う場面もございます。
当社のバーチャルオフィスでは、最大10名まで利用できる貸し会議室をご用意しております。
また、無料で提供するWi-Fiや高速インターネット、ホワイトボード、モニター、プロジェクターなど、必要な設備も整っています。
ECサイトを運営しながらも、プロフェッショナルなビジネスの面を選びたいという方には、当社のバーチャルオフィスがおすすめです。
バーチャルオフィス東京・銀座が、あなたのビジネスの一助となれば幸いです。